お久しぶりです。
長崎のカステラを頂きながら、ご報告いたします。
第6回公演の6月10日、ご来場の皆様のお気持ちにより
たくさんの東日本大震災の募金の協力を頂きました。
ご報告遅れましたが
東日本大震災ふくしまこども寄付金 40、425円
平成23年8月17日に寄付させていただきました。
本当にありがとうございました。
声楽アンサンブルグループ「アンサンブルPLUS」。 メンバーはソプラノ太田真紀・松崎ささら、アルト三宮美穂、テノール大貫浩史、バリトン宮田圭一、作曲&ピアノ新垣 隆の6名です。
2011年10月10日月曜日
2011年10月8日土曜日
アンサンブルPLUSの音源です。
みなさま、随分とご無沙汰をしてしまいました。
ソプラノの太田真紀です。ただいま、ローマに滞在しております。
せっかくなのでローマ便りをと思いましたが、その前に..
去年アンサンブルPLUSで委嘱をしたミラノ在住の杉山洋一さんの作品が
youtubeにアップされております。
ぜひ、お聴きください○●
杉山洋一作曲:『尾形亀之助の詩によるマドリガル集「色ガラス歌集」5声とピアノのための』
演奏:Ensemble PLUS(soprano 松崎ささら・太田真紀 Alto三宮美穂 Tenor 大貫浩史 Bariton 宮田圭一 Piano 新垣隆)
http://www.youtube.com/watch?v=RMZioXyMBqU&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=Ygv19PRDpvI&feature=related
ソプラノの太田真紀です。ただいま、ローマに滞在しております。
せっかくなのでローマ便りをと思いましたが、その前に..
去年アンサンブルPLUSで委嘱をしたミラノ在住の杉山洋一さんの作品が
youtubeにアップされております。
ぜひ、お聴きください○●
杉山洋一作曲:『尾形亀之助の詩によるマドリガル集「色ガラス歌集」5声とピアノのための』
演奏:Ensemble PLUS(soprano 松崎ささら・太田真紀 Alto三宮美穂 Tenor 大貫浩史 Bariton 宮田圭一 Piano 新垣隆)
http://
http://
2011年7月15日金曜日
約一ヶ月ぶりに…
こんばんは。さんちゃんです…
今日は第6回アンサンブルPLUS演奏会の精算会とその時の演奏会のDVDの上映会を兼ねて、約一ヶ月ぶりにメンバーが集合しました。
麻布十番のとある中華料理屋…
ここは第6回の曲決めをした時もこの場所でした。
ステマネであったY谷さん、ステマネ補佐のS田くんも参加してくれました。
なんか、一ヶ月前のコンサートなのに、すごく昔のような気がして…
自画自賛したり、反省したり…と、楽しい上映会になりました。
次回はどうするか?という話もでました。
まきちゃんがイタリアへ留学するためいません(:_;)
何をするか?また、楽しみですね〜
次回もどうぞご期待ください。
今日は第6回アンサンブルPLUS演奏会の精算会とその時の演奏会のDVDの上映会を兼ねて、約一ヶ月ぶりにメンバーが集合しました。
麻布十番のとある中華料理屋…
ここは第6回の曲決めをした時もこの場所でした。
ステマネであったY谷さん、ステマネ補佐のS田くんも参加してくれました。
なんか、一ヶ月前のコンサートなのに、すごく昔のような気がして…
自画自賛したり、反省したり…と、楽しい上映会になりました。
次回はどうするか?という話もでました。
まきちゃんがイタリアへ留学するためいません(:_;)
何をするか?また、楽しみですね〜
次回もどうぞご期待ください。
2011年6月14日火曜日
「三善 晃PLUS」を終えて。
ソプラノの太田真紀です。
先週の金曜日、お越しくださった皆様、
本当にありがとうございました。
メンバーとして感謝の気持ちでいっぱいです◎
お陰さまでアンサンブルPLUSは「第6回」公演を終えることが出来ました。
今回は特に、いただいたご感想から「そういう見方もあったのか・・!」と思ったり、
「さすが!!そこまで見抜かれていたとは・・」と感心してしまうようなことが多々あり、
その全てを、とてもうれしく受け止めています◎◎
これまでアンサンブルとして演奏会を続けて来ましたが、
今まさに、声楽アンサンブルの積み重ねの大切さを感じているところです。
私個人としては・・・・・メンバー新垣隆の師である三善晃先生と、
今なお活発な創作活動を続けていらっしゃる松平頼暁先生の作品を歌う事ができ、
幸せな演奏会でした◎(そして、今回の作品は私が来月初演させて頂く作品とも
繋がっているんです!・・ちょっと宣伝))
・・・・・つくづく、私たち演奏家は
作曲家がいてこそ。なんだなあ・・・・・と感じました**
これからもアンサンブルPLUSは私たちにしか出来ない
コンサートを考え、打ち出して行きたいと思います!!
それがシビアであったり、コミカルであったり・・・と
振れ幅も大きいといいですね*
今後とも、よろしくお願い致します!!!
先週の金曜日、お越しくださった皆様、
本当にありがとうございました。
メンバーとして感謝の気持ちでいっぱいです◎
お陰さまでアンサンブルPLUSは「第6回」公演を終えることが出来ました。
今回は特に、いただいたご感想から「そういう見方もあったのか・・!」と思ったり、
「さすが!!そこまで見抜かれていたとは・・」と感心してしまうようなことが多々あり、
その全てを、とてもうれしく受け止めています◎◎
これまでアンサンブルとして演奏会を続けて来ましたが、
今まさに、声楽アンサンブルの積み重ねの大切さを感じているところです。
私個人としては・・・・・メンバー新垣隆の師である三善晃先生と、
今なお活発な創作活動を続けていらっしゃる松平頼暁先生の作品を歌う事ができ、
幸せな演奏会でした◎(そして、今回の作品は私が来月初演させて頂く作品とも
繋がっているんです!・・ちょっと宣伝))
・・・・・つくづく、私たち演奏家は
作曲家がいてこそ。なんだなあ・・・・・と感じました**
これからもアンサンブルPLUSは私たちにしか出来ない
コンサートを考え、打ち出して行きたいと思います!!
それがシビアであったり、コミカルであったり・・・と
振れ幅も大きいといいですね*
今後とも、よろしくお願い致します!!!
終わってしまうとさびしい(:_;)
みなさん!こんばんは。さんちゃんです…
今日は携帯から投稿しています。
6/10第6回アンサンブルPLUS演奏会が無事終了しました…
たくさんのお客様に来て頂き、私たちも楽しく演奏させて頂きました。
私は第3回からアンサンブルPLUSに参加させて頂いています。
毎回、趣向をこらし、いかにお客様に楽しんで頂けるかが、われらリーダーぬっきーのモットーです。
今回もお客様が笑顔になって帰られた姿が印象的でした。
どんな本番でもそうですが、終わってしまうと寂しさが込み上げてきます。
私たちは次から次へと本番を熟さなくてはいけないのですが、毎回が楽しい本番だけとは限りません…でも、自分たちが音楽を楽しむからこそ、聴いて下さるお客様の心に伝わる気がします…
これからも、この気持ちだけは忘れずに、音楽を伝えていきたいです。
今回の演奏会の模様をこちらのブログでも提載しています。
どうぞ、ご覧下さい…
三宮美穂ブログ
http://blog.goo.ne.jp/sanchan110/
今日は携帯から投稿しています。
6/10第6回アンサンブルPLUS演奏会が無事終了しました…
たくさんのお客様に来て頂き、私たちも楽しく演奏させて頂きました。
私は第3回からアンサンブルPLUSに参加させて頂いています。
毎回、趣向をこらし、いかにお客様に楽しんで頂けるかが、われらリーダーぬっきーのモットーです。
今回もお客様が笑顔になって帰られた姿が印象的でした。
どんな本番でもそうですが、終わってしまうと寂しさが込み上げてきます。
私たちは次から次へと本番を熟さなくてはいけないのですが、毎回が楽しい本番だけとは限りません…でも、自分たちが音楽を楽しむからこそ、聴いて下さるお客様の心に伝わる気がします…
これからも、この気持ちだけは忘れずに、音楽を伝えていきたいです。
今回の演奏会の模様をこちらのブログでも提載しています。
どうぞ、ご覧下さい…
三宮美穂ブログ
http://blog.goo.ne.jp/sanchan110/
2011年6月12日日曜日
皆皆さま、ありがとうございました。
金曜の宵、外苑前まで足をお運びくださった皆さま
ありがとうございました。
音の時間を終え、今は三善さんの対談集を読みながら
静かに言葉からの音楽を聞いています。

ありがとうございました。
音の時間を終え、今は三善さんの対談集を読みながら
静かに言葉からの音楽を聞いています。

ひととともにうたごえがある
またお会いできる日を胸に。
2011年6月10日金曜日
Good morning!
今夜はついに演奏会。
メンバー共々、心よりお待ち申し上げております。
プラスボーイズは最後の最後まで、余念なく・・・・
そして、
プラスガールズはリラーックス&スマイルで・・・・
では、外苑前にて18時半にお会いしましょう。
メンバー共々、心よりお待ち申し上げております。
プラスボーイズは最後の最後まで、余念なく・・・・
そして、
プラスガールズはリラーックス&スマイルで・・・・
では、外苑前にて18時半にお会いしましょう。
2011年6月8日水曜日
委嘱作品:「Song of songs」 について。
こんばんは。おおたまきです。
アンサンブルPLUSの公演もいよいよ明後日となりました。
今日は演奏会の目玉の一つである、新作について
触れたいと思います。
今回、幸運にも松平頼暁先生に新作をお願いすることが出来たのですが、
(いつ、どこで、お願いしたかはもう思い出せないのですが、、、)
私が「声楽のアンサンブルを始めました。いつか先生にも作品をお願い出来るよう
がんばります!」とお話しすると、
すぐに「今すぐでも。予定を調整しましょう。」と言ってくださり
とても驚いたことを思い出します。
そうして産声を上げた「Song of songs」。
今年に入ってまもなく、新垣さんと共に作品を受け取りに先生宅へ伺いました。
私達のために書いてくださったその譜面には「For Ensemble Plus」と
表紙に書かれていたことを、本当にうれしく思いました。
「Song of songs」は、テキストが旧約聖書の「サロモンの雅歌」から
構成されている、ラヴ・ソングです。
今も昔も、そして旧約聖書でも・・
形は違えども、純粋な「愛」?は存在し続けるのでしょう。
なーんて。
さあて、どんな作品なのでしょうか?
お楽しみに!!
アンサンブルPLUSの公演もいよいよ明後日となりました。
今日は演奏会の目玉の一つである、新作について
触れたいと思います。
今回、幸運にも松平頼暁先生に新作をお願いすることが出来たのですが、
(いつ、どこで、お願いしたかはもう思い出せないのですが、、、)
私が「声楽のアンサンブルを始めました。いつか先生にも作品をお願い出来るよう
がんばります!」とお話しすると、
すぐに「今すぐでも。予定を調整しましょう。」と言ってくださり
とても驚いたことを思い出します。
そうして産声を上げた「Song of songs」。
今年に入ってまもなく、新垣さんと共に作品を受け取りに先生宅へ伺いました。
私達のために書いてくださったその譜面には「For Ensemble Plus」と
表紙に書かれていたことを、本当にうれしく思いました。
「Song of songs」は、テキストが旧約聖書の「サロモンの雅歌」から
構成されている、ラヴ・ソングです。
今も昔も、そして旧約聖書でも・・
形は違えども、純粋な「愛」?は存在し続けるのでしょう。
なーんて。
さあて、どんな作品なのでしょうか?
お楽しみに!!
2011年6月5日日曜日
雨降ってきましたぜ。
こんばんは。ささらです。
飽和状態からの雨・・・あぁ梅雨。
さて。
今日は、プラスの音楽プロデューサー新垣隆(にいがきたかし)をご紹介致します。
私が彼と出会ったのは、いつだか忘れましたが・・・
ピアノの劇うまのおじさん、というファーストインプレッション。
新垣流哲学があるとでもいいましょうか、音色が違うんです。
6月10日は、味わってくださいませ。
ひとこと頂きました。
「愛」
新垣さんありがとうございます。
本番もよろしくどーぞ。
元アイドル、桑田靖子さんがの「脱・プラトニックラブ」がお気に入りの新垣さんでした。
ではまた。
飽和状態からの雨・・・あぁ梅雨。
さて。
今日は、プラスの音楽プロデューサー新垣隆(にいがきたかし)をご紹介致します。
私が彼と出会ったのは、いつだか忘れましたが・・・
ピアノの劇うまのおじさん、というファーストインプレッション。
新垣流哲学があるとでもいいましょうか、音色が違うんです。
6月10日は、味わってくださいませ。
ひとこと頂きました。
「愛」
新垣さんありがとうございます。
本番もよろしくどーぞ。
元アイドル、桑田靖子さんがの「脱・プラトニックラブ」がお気に入りの新垣さんでした。
ではまた。
2011年6月3日金曜日
カウントダウン。
本番8日前。ささらです。
今日は、三善さんのP(ピアノ)について考えています。
おなかがかゆい
という曲の中に、初めはぽつぽつと・・・
そして終わりにむけて頻繁にPが登場。
それは様々で、言葉のフレーズに現れたり
言葉の抑揚であったり。
わたしのお気に入りのPは、
しびれるこいが おすきなおかた
と歌う最後の「た」にでてくるP。
どうぞお聴き逃しなく・・・
今日は、三善さんのP(ピアノ)について考えています。
おなかがかゆい
という曲の中に、初めはぽつぽつと・・・
そして終わりにむけて頻繁にPが登場。
それは様々で、言葉のフレーズに現れたり
言葉の抑揚であったり。
わたしのお気に入りのPは、
しびれるこいが おすきなおかた
と歌う最後の「た」にでてくるP。
どうぞお聴き逃しなく・・・
2011年5月30日月曜日
松平先生と初対面!
こんばんは。3ちゃんです。
今日はPLUSの練習日…
もう本番まで2週間をきりました。
そして、松平先生と私は初対面でした。
今回PLUSのために委嘱してくださった曲を作曲者本人の前で披露するのは、私たちもドキドキするし、先生にとっても初めて音として表現される訳ですから、ワクワクだったのではないでしょうか…
先生はとても優しげな表情をされていて、年齢のわりにはとてもお若くみえました。
やはり、音楽をやっている人は気も若いし、実年齢よりは若く見えますよね。
先生はとても素敵な方でした。
どうぞ、委嘱作品の曲楽しみにしていてくださいね。
きっと、素敵な産声をあげるはずです(笑)
お楽しみに…
今日はPLUSの練習日…
もう本番まで2週間をきりました。
そして、松平先生と私は初対面でした。
今回PLUSのために委嘱してくださった曲を作曲者本人の前で披露するのは、私たちもドキドキするし、先生にとっても初めて音として表現される訳ですから、ワクワクだったのではないでしょうか…
先生はとても優しげな表情をされていて、年齢のわりにはとてもお若くみえました。
やはり、音楽をやっている人は気も若いし、実年齢よりは若く見えますよね。
先生はとても素敵な方でした。
どうぞ、委嘱作品の曲楽しみにしていてくださいね。
きっと、素敵な産声をあげるはずです(笑)
お楽しみに…
2011年5月28日土曜日
PLUS練習後の会議と帰り道。
本番も2週間後と迫ってきた今日の練習。
今日も目一杯練習しました!!!
練習後はご飯を食べながら大まじめにあれやこれやと相談をします。
((ほんまかいな))
・・・これじゃ変顔コレクションですね。
帰り道は、PLUSボーイズが前に並んで座ったので、
これまたいろんな表情に挑戦しているところを激写。
・・・右の二人は、いつまで経っても売れない漫才師のようですね(汗。
・・・えらく悲しそうですね(失恋した時を思い起こした表情だそうです。)
そんなこんなで!?演奏会まであと2週間となりました!
チケットはすごい勢いで動いていますので、
「どうしようかな~。」とお悩みの方は、ぜひ早めのご決断をお願い致します◎
皆様のお越しをメンバー一同、心よりお待ちしております。
今日も目一杯練習しました!!!
練習後はご飯を食べながら大まじめにあれやこれやと相談をします。
((ほんまかいな))
・・・これじゃ変顔コレクションですね。
帰り道は、PLUSボーイズが前に並んで座ったので、
これまたいろんな表情に挑戦しているところを激写。
・・・右の二人は、いつまで経っても売れない漫才師のようですね(汗。
・・・えらく悲しそうですね(失恋した時を思い起こした表情だそうです。)
そんなこんなで!?演奏会まであと2週間となりました!
チケットはすごい勢いで動いていますので、
「どうしようかな~。」とお悩みの方は、ぜひ早めのご決断をお願い致します◎
皆様のお越しをメンバー一同、心よりお待ちしております。
2011年5月24日火曜日
2011年5月8日日曜日
2011年5月3日火曜日
2011年5月2日月曜日
八十八夜の深まる日
ささらです。こんばんわ。
今夜もたっぷり練習の時間を過ごしました。
ソプラノのまきちゃん情報によると、今夜はちょうど八十八夜。
立春から88日目の日だそうです。
「茶摘み」なんて歌にも八十八夜登場しますね。
お茶といえば。
私の家族、みーんなお茶好きなんです。
おばあちゃん。水分補給と言えば、まずお茶一杯。
お出かけ前にお茶一杯。誰かが訪ねてくれば、お茶一杯。
両親は、夕食後には必ず甘いものとお茶を飲み干します。
かくゆう私も、旦那さまと出会ったのはティーラウンジ。
おいしい紅茶を追及するお店でした。
すっかり、紅茶協会の認定の濃~い味の虜になりました。
さーてと、寝る前に一杯やって・・・
おやすみなさい。
今夜もたっぷり練習の時間を過ごしました。
ソプラノのまきちゃん情報によると、今夜はちょうど八十八夜。
立春から88日目の日だそうです。
「茶摘み」なんて歌にも八十八夜登場しますね。
お茶といえば。
私の家族、みーんなお茶好きなんです。
おばあちゃん。水分補給と言えば、まずお茶一杯。
お出かけ前にお茶一杯。誰かが訪ねてくれば、お茶一杯。
両親は、夕食後には必ず甘いものとお茶を飲み干します。
かくゆう私も、旦那さまと出会ったのはティーラウンジ。
おいしい紅茶を追及するお店でした。
すっかり、紅茶協会の認定の濃~い味の虜になりました。
さーてと、寝る前に一杯やって・・・
おやすみなさい。
2011年4月30日土曜日
3ちゃんです
みなさん!こんばんは、3ちゃんです。
アンサンブルPLUSでは、アルトを担当させて頂いています。三宮美穂と申します。
今日は4月最後の日30日ですので、3にちなんで、書かせて頂いてます。
と、言っても何を書きましょうかぁ?……(悩)
アンサンブルPLUSのメンバーとの出会いについて書きましょう。
リーダーである大貫浩史くん(ぬっきー)とは、芸大時代の後輩です。
いろんなお仕事で会う機会は多かったのですが、こうして、どっぷりアンサンブルを組んで一緒に音楽をつくっていくのは、初めてでした。
ソプラノの太田真紀さん(まきちゃん)、松崎ささらさん(ささらちゃん)とは、とあるレコーディングのお仕事が初対面でした。ドトールでアンサンブルPLUSの活動を始めて知ったっけ…。
二人ともチャーミングでお茶目で、すぐに仲良くなりました。
バスの宮田圭一くん(宮田くん)やピアノの新垣隆くん(たかし~)もおもしろいキャラで(←失礼)
楽しい仲間が増えて、嬉しかったのを覚えています。
この仲間で年に2度演奏会をすることになり、曲によっては、ドキドキ、ハラハラしながら…演奏会に向けて取り組んでいます。
次回は6月10日(金)…
ぜひ、聴きにいらしてくださいね。
アンサンブルPLUSでは、アルトを担当させて頂いています。三宮美穂と申します。
今日は4月最後の日30日ですので、3にちなんで、書かせて頂いてます。
と、言っても何を書きましょうかぁ?……(悩)
アンサンブルPLUSのメンバーとの出会いについて書きましょう。
リーダーである大貫浩史くん(ぬっきー)とは、芸大時代の後輩です。
いろんなお仕事で会う機会は多かったのですが、こうして、どっぷりアンサンブルを組んで一緒に音楽をつくっていくのは、初めてでした。
ソプラノの太田真紀さん(まきちゃん)、松崎ささらさん(ささらちゃん)とは、とあるレコーディングのお仕事が初対面でした。ドトールでアンサンブルPLUSの活動を始めて知ったっけ…。
二人ともチャーミングでお茶目で、すぐに仲良くなりました。
バスの宮田圭一くん(宮田くん)やピアノの新垣隆くん(たかし~)もおもしろいキャラで(←失礼)
楽しい仲間が増えて、嬉しかったのを覚えています。
この仲間で年に2度演奏会をすることになり、曲によっては、ドキドキ、ハラハラしながら…演奏会に向けて取り組んでいます。
次回は6月10日(金)…
ぜひ、聴きにいらしてくださいね。
2011年4月27日水曜日
2011年4月26日火曜日
嬉。
はじめまして。
ソプラノを歌ってます、松崎ささらと申します。
初ブログ、おずおずとですがよろしくどうぞ。
仲間と生み出す モノ。
色づけや、味つけは様様にしていきたいな。
さて今日は
6月10日(金)に第6回公演
≪三善晃PLUS≫
の練習。詳細はまた。
ソプラノを歌ってます、松崎ささらと申します。
初ブログ、おずおずとですがよろしくどうぞ。
仲間と生み出す モノ。
色づけや、味つけは様様にしていきたいな。
さて今日は
6月10日(金)に第6回公演
≪三善晃PLUS≫
の練習。詳細はまた。
2011年4月24日日曜日
アンサンブルPLUSブログ完成おめでとう!
こんばんは。3ちゃんです。
アンサンブルPLUSでは、アルトを歌わせて頂いています。
これから、3のつく日には、何か情報を提供できたらいいな~と思っています。
あまり、まめな方じゃないので、のんびりとやっていきます。どうぞ、よろしくお願いします。
アンサンブルPLUSでは、アルトを歌わせて頂いています。
これから、3のつく日には、何か情報を提供できたらいいな~と思っています。
あまり、まめな方じゃないので、のんびりとやっていきます。どうぞ、よろしくお願いします。
登録:
投稿 (Atom)